AdobeCCTextureの切り出しって面倒なので解消してくれるヤーツ ゲーム制作においてテクスチャの切り出しって結構地味に面倒なので手間なく、アっという間に終わらせ、作業を効率化させるためのスクリプト(jsx)ドロップレットと一緒に使ってさらに作業の効率化を実現させようぜ!ってやつです。 2021.01.25aokitAdobeCCゲーム制作
駄文記事2020年、年の瀬にふりかえる はい、毎年恒例の年末のやつです、こんにちは。早いもので2020年も残り僅か。年末進行でもう、来年のお仕事などいろいろやることあってバタバタしております。新型コロナウイルスで大変だった2020年。いろいろな変化とこれからへの不安とが入り混じ... 2020.12.31aokit駄文記事
どうがモーショングラフィックステンプレート 簡単カスタマイズ フレーム「Frame Line」 販売中のPremiereProのモーショングラフィックステンプレート第四弾は、枠線がうねうね動くフレームのテンプレートです。前回の「Window Line」の副産物ではありますが、画面いっぱいに表示できさらに四隅にグラデーションも配置できるフレームとしてPremiereProで使用できる モーショングラフィックステンプレートです。よかったら是非どうぞー。 2020.11.30aokitどうが
どうがモーショングラフィックステンプレート 簡単カスタマイズ テキストボックス「Window Line」 販売中のPremiereProのモーショングラフィックステンプレート第三弾は、枠線がうねうね動くテキストが簡単に作ることができるテンプレートです。相変わらずアニメーションの切り替えなどもでき、アニメーションするアイコンも10種類から選べるPremiereProのモーショングラフィックステンプレートです。よかったら是非どうぞー。 2020.10.24aokitどうが
どうがモーショングラフィックステンプレート 簡単カスタマイズ カラオケの字幕ぽい「KaraokeTelop」 販売中のPremiereProのモーショングラフィックステンプレート第二弾は、カラオケの字幕のようなテロップが簡単に作ることができるテンプレートです。アニメーションの切り替えなども簡単にカスタマイズできるPremiereProのモーショングラフィックステンプレートです。よかったら是非どうぞー。 2020.10.17aokitどうが
どうがモーショングラフィックステンプレート簡単カスタマイズ 「汎用ローワーサード」 素材マーケットプレイスにて素材やAeのテンプレートなどを販売していますが、今回PremiereProのモーショングラフィックステンプレートを販売しております。ってお話なのですよ。 モー... 2020.10.11aokitどうが
どうが【無料】Aeのテンプレート「【Lite版】ゲーム画面のような会話シーン」と有料版 MotionElementsさんにてLite版(無料)も配布しているAeのテンプレートの紹介。「ゲーム画面のような会話シーン」を簡単に作ることができます。有料版もあるので是非つかってみてやってくださいな。 2020.09.09aokitどうが
AdobeCC超初心者向け AeとPrで動画制作・編集 その2 -Ae編- 動画制作や編集って、どう使えばいいのかわからない。動画編集やってみたいけど……みたいな超初心者向けのお話。第2回目はAeの基本の基本的な使い方をなんとなーく説明する回。インターフェイスの説明から平面レイヤーにアニメーションをつけてエンコードするまで。 2020.08.17aokitAdobeCCどうが
どうが【無料】Aeのテンプレート「シンプルなエンドクレジット」 無料で配布しているAeのテンプレート。「シンプルな横スクロールのスタッフ・エンドロール」を簡単に作ることができます。テレビ番組のエンディングとかでよく見るアレですね。フリーでダウンロードが可能なのでぜひつかってみてやってくださいな。 2020.08.15aokitどうが
AdobeCC超初心者向け AeとPrで動画制作・編集 その1 動画制作や編集って、どう使えばいいのかわからない。動画編集やってみたいけど……みたいな超初心者向けのお話。ある程度理解している人は読まずに飛ばしてGOGOGO!! 第1回目はAeとPrの違いについてをなんとなーく説明する回。 2020.07.28aokitAdobeCCどうが
どうがこっそり始めた素材販売 素材の販売を始めていたよってお話。動画や画像、AEのテンプレートなんかも素材マーケットプレイスサイトにて現在販売中。たいしたものはないけどよかったらみてってやってくださいな。動画や写真は自然などの風景が多いよー☆ 2020.06.30aokitどうが
ゲーム制作【ゲーム UI】ローカライズとUIデザイナー 基本編 ゲームのローカライズ対応というのもUI(2D)デザイナーの大事なお仕事。もちろんだけど翻訳する側でないのであしからず。まぁそのあたりのちょっとした基本的なことをざらっとまとめてみました。この辺をちょっと頭の片隅に置いておくと良いのかもしれない。 2020.05.28aokitゲーム制作
どうがウェアラブルカメラを買ってみたゾ 4月です、世の中えらいことになってますが、私は元気です。元気にお家に籠っております。そんなこんなで、ちょっといろいろありまして、もうそろそろ何か個人で映像が撮れる機材でも買おうかとね、思ってたんですよ。スマフォ以外で。 用途に合った... 2020.04.19aokitどうが
どうがアラジンと魔法のプロジェクター シーリングライトでもありスマートプロジェクターの「popIn Aladdin」を購入してみたというお話。壁に投影される大きな映像を気楽に楽しめる優れもの。Aladdin Mode時の天気の下に見切れている数字が何なのかが気になります!? 2020.03.22aokitどうが駄文記事
アプリ【UE4】【Material】圧縮と遅延 UE4のMaterialで、時間のコントロール出来たらイイナ的な感じの備忘録。Materialでの複雑なアニメーションをする際にあるとちょっと助かりました。マテリアル関数にして使うとよいよよいよ。 2020.02.29aokitアプリ