アプリ解像度を変更したときのポイント数を求める 梅雨明けしましたねー(関東)ついに夏です、夏、外暑い、今年も猛暑? 熱中症にきをつけませう。5月6月となんかモヤモヤすることが多くて結構ストレスまたりまくり、なんだろうねーまったく。んー7月はプライベートでちょっと大忙しになりそう?やること...2022.06.29aokitアプリゲーム制作
AdobeCCPSDを非破壊で手軽に9スライスのテクスチャ制作 2D素材やUIでテクスチャデータの軽量化に役立つ9スライス(ナインスライス)を手軽にpsdデータを非破壊編集で準備できるってやつでさー。ちょっと面倒なテクスチャ制作を一瞬で終わらせてしまいましょう!2021.08.23aokitAdobeCCゲーム制作
AdobeCCTextureの切り出しって面倒なので解消してくれるヤーツを更新したよ 世間では5つの輪っかの運動会も始まって、そしてなぜだか感染者数も更新しちゃったりなんかして、結構カオスな日本ですね、こんにちは。5つの輪っかの運動会と言えば、それに関係してる2年くらい前に発売されている某2020年の大会のゲームが、最近にな...2021.07.31aokitAdobeCCゲーム制作
AdobeCCTextureの切り出しって面倒なので解消してくれるヤーツ ゲーム制作においてテクスチャの切り出しって結構地味に面倒なので手間なく、アっという間に終わらせ、作業を効率化させるためのスクリプト(jsx)ドロップレットと一緒に使ってさらに作業の効率化を実現させようぜ!ってやつです。2021.01.25aokitAdobeCCゲーム制作
AdobeCCpsdを自動で必要な素材(レイヤー)を選んで保存を改良したヨ 読んで字のごとし、以前作ったScriptを改良してちょいと便利にしてみました。簡単にPSDのファイルからレイヤーセットごとに分割して保存してくれる一品です。共通素材として一緒に保存されるデータも内包できますよ。CSVを使用すればさらに複雑な保存もかのうになります。2020.01.29aokitAdobeCC
AdobeCC保存するScript(jsx) -Photoshop- 単純に保存するだけのScript(jsx)です。ドロップレットと併用することで爆速(言い過ぎ)に多量のデータを保存できます。作業効率がグーンと上がること請け合い(誇張)保存フォーマットは6種に対応。世の中楽したもん勝ちだぁー!2019.08.17aokitAdobeCC
AdobeCCPhotoshopを自動で必要な素材(レイヤー)を選んで保存してくれるヤツぅ スクリプトです、jsxです。ひとつのpsdデータから任意の素材(レイヤー)を選んで複数の画像データを自動で吐き出してくれる処理なんかします。たくさん画像データを作るときとかに便利便利。フォーマットも一応選べます。共通の素材は使いまわせるので画像アセットとはまたちょっと違った使い方も出来ますよ。2019.04.28aokitAdobeCC
AdobeCCjsxって何? -Adobeの方- ここでのjsx(スクリプト)は、AdobeのExtendScriptのことについて書いています。作り方から使い方を簡単に説明しております。jsxを使えばAdobeのアプリケーションを自動化できるので作業の圧縮に効果覿面です♪2019.04.10aokitAdobeCC
どうが絵コンテ用紙テンプレートを更新してみた jsxのオマケ付き 以前作った絵コンテ用紙テンプレートを(自分が)使いやすいようにちょっと改良して更新してみたのです。ダウンロードできます。あとはちょっとした整列用のスクリプトも用意したのでこちらも使いたい人は使うとよいよ。使ってくださいお願いします(懇願)2019.04.09aokitどうが
どうが絵コンテの用語をまとめてみる 絵コンテを描く時ように基本的な用語をまとめてみました。自分が結構ド忘れてしまうので。psdのコンテ用紙テンプレートも用意したので良かったら是非。ゲーム業界では動画とかじゃない限りはあまり絵コンテ描く事はなく省略される作業ではありますが、アニメーションや演出のときになんとなくでも頭でイメージしておくように自分はしています。2019.03.11aokitどうが
いらすと2018年、年の瀬のおなはし 2018年の年の瀬、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。ちょっと前にフォトショップのブラシを整理および新に追加したりで、ちょいとブラシの練習もかねて普段あまりやらないことにチャレンジ、そしてチャレンジャーです。落書きをね、どっこい置いておきますね。2018.12.29aokitいらすと駄文記事
AdobeCCAfter EffectsでアニメーションGIFはつくれる? Photoshopのタイムラインを使用してのアニメーションGIFを作る際に、いかんせん“タイムライン”が使いにくく、そのわずらわしさと言ったらストレスがたまるドンドンたまる。じゃあいっそのことAfter Effectsで作ってみてはどうかというお話。2018.11.18aokitAdobeCC
AdobeCCPhotoshopのタイムラインでアニメーションGIFをつくる PhotoshopでアニメーションGIFをつくる方法を初心者向けに簡単にまとめました。意外と作る機会のない人は作ることのないアニメーションGIF。いざPhotoshopで作ってみようとするとタイムラインを使うことになるのだけれども、これまた簡単な機能のみで自由度は低く使いにくいところも多々。どうしたものかというところでありんす。2018.11.17aokitAdobeCC
AdobeCCPhotoshopのドロップレットで多量のデータを一括処理しよう ドロップレット機能は多量のデータを一括自動処理できるすばらしい機能です。意外と知らないor使用してない人向けにドロップレットの準備の仕方と使い方をまとめてみました。アクション次第で様々なことが自動処理できるようになるのでドロップレットで作業を効率化しましょう。2018.11.10aokitAdobeCC
AdobeCCフォトショップを英語化してみる 前の記事(Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-4)にてキャプチャする場合はアプリケーションも英語対応しようとかなんとか書いちゃったので、日本語版のフォトショップを英語化する方法を説明しています。ついでにAEことアフターエフェクツも紹介。イラレは知らないので誰か知ってたら教えてください(笑)2018.10.20aokitAdobeCC