AdobeCC psdを自動で必要な素材(レイヤー)を選んで保存を改良したヨ 読んで字のごとし、以前作ったScriptを改良してちょいと便利にしてみました。簡単にPSDのファイルからレイヤーセットごとに分割して保存してくれる一品です。共通素材として一緒に保存されるデータも内包できますよ。CSVを使用すればさらに複雑な保存もかのうになります。 2020.01.29 aokit AdobeCC
AdobeCC 保存するScript(jsx) -Photoshop- 単純に保存するだけのScript(jsx)です。ドロップレットと併用することで爆速(言い過ぎ)に多量のデータを保存できます。作業効率がグーンと上がること請け合い(誇張)保存フォーマットは6種に対応。世の中楽したもん勝ちだぁー! 2019.08.17 aokit AdobeCC
AdobeCC Photoshopを自動で必要な素材(レイヤー)を選んで保存してくれるヤツぅ スクリプトです、jsxです。ひとつのpsdデータから任意の素材(レイヤー)を選んで複数の画像データを自動で吐き出してくれる処理なんかします。たくさん画像データを作るときとかに便利便利。フォーマットも一応選べます。共通の素材は使いまわせるので画像アセットとはまたちょっと違った使い方も出来ますよ。 2019.04.28 aokit AdobeCC
AdobeCC jsxって何? -Adobeの方- ここでのjsx(スクリプト)は、AdobeのExtendScriptのことについて書いています。作り方から使い方を簡単に説明しております。jsxを使えばAdobeのアプリケーションを自動化できるので作業の圧縮に効果覿面です♪ 2019.04.10 aokit AdobeCC
AdobeCC After EffectsでアニメーションGIFはつくれる? Photoshopのタイムラインを使用してのアニメーションGIFを作る際に、いかんせん“タイムライン”が使いにくく、そのわずらわしさと言ったらストレスがたまるドンドンたまる。じゃあいっそのことAfter Effectsで作ってみてはどうかというお話。 2018.11.18 aokit AdobeCC
AdobeCC PhotoshopのタイムラインでアニメーションGIFをつくる PhotoshopでアニメーションGIFをつくる方法を初心者向けに簡単にまとめました。意外と作る機会のない人は作ることのないアニメーションGIF。いざPhotoshopで作ってみようとするとタイムラインを使うことになるのだけれども、これまた簡単な機能のみで自由度は低く使いにくいところも多々。どうしたものかというところでありんす。 2018.11.17 aokit AdobeCC
AdobeCC Photoshopのドロップレットで多量のデータを一括処理しよう ドロップレット機能は多量のデータを一括自動処理できるすばらしい機能です。意外と知らないor使用してない人向けにドロップレットの準備の仕方と使い方をまとめてみました。アクション次第で様々なことが自動処理できるようになるのでドロップレットで作業を効率化しましょう。 2018.11.10 aokit AdobeCC
AdobeCC Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-5 Extension panelを自分でつくる方法のその5です!今回はエクステンションを登録した後のお話。更新の仕方をまとめてます。自分も更新のやりかたで最初悩んだので。更新が済んだらあとは登録したときと同じようにAdobeさんからの承認の合否を待つだけですネ。 2018.10.26 aokit AdobeCC
AdobeCC フォトショップを英語化してみる 前の記事(Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-4)にてキャプチャする場合はアプリケーションも英語対応しようとかなんとか書いちゃったので、日本語版のフォトショップを英語化する方法を説明しています。ついでにAEことアフターエフェクツも紹介。イラレは知らないので誰か知ってたら教えてください(笑) 2018.10.20 aokit AdobeCC
AdobeCC Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-4 Extension panelを自分でつくる方法のその4です!今回はエクステンションを登録する方法のお話です。英語での申し込みになるので英語が得意でないと結構大変ですが、この作業が完了すればあとはAdobeさんからの承認の合否を待つだけです。ワクワクドキドキで結果を待ちましょう! 2018.10.19 aokit AdobeCC
AdobeCC Photoshopのお役立ちTips-Vol.4-操作編 Photoshopのお役立ちTips-Vol.4-操作編 初心者に向けPhotoshopのTipsや小技を紹介する第4弾。今回はPhotoshopの小ネタ操作5種類紹介しています。レイヤー系の操作やちょっと変わったところだとスポイトツールの意外な使い方など、Vol.3に続いてゲームを作るうえでデザイナーがちょっと得する(?)小ネタ的操作を集めています。是非使用して快適な作業を遂行してくださいネ。 2018.10.13 aokit AdobeCC
AdobeCC Photoshopのお役立ちTips-Vol.3-操作編 Photoshopのお役立ちTips-Vol.3-操作編 初心者に向けPhotoshopのTipsや小技を紹介する第3弾。今回はPhotoshopの小ネタ操作4種類紹介しています。ゲームを作るうえでデザイナーがちょっと得する(?)小ネタ的操作や特殊な使い方で効果を発揮するものを集めてみました。使わない人はたぶん使わないけど使うとちょっと得するテクニックです。 2018.10.12 aokit AdobeCC
AdobeCC Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-3 Extension panelを自分でつくる方法のその3です!今回はパッケージ化のお話。証明書用意してパッケージ化して、あとはインストールの仕方から何からの説明しています。パッケージ化できればExtension panelの配布の目の前だょ。 2018.10.10 aokit AdobeCC
AdobeCC Adobe Exchange Extension panel“Conductor” Adobe Photoshop用のExtension panel “Conductor”の紹介。ボタンを押すことで上辺、下辺はもちろん。左辺、右辺に垂直・水平の中央にガイドを引くことができます。またすべてのガイドを一瞬で削除することもでき、選択範囲がある場合はその範囲にガイドを引くこともできます。 2018.10.09 aokit AdobeCC
AdobeCC Extension panel(エクステンション)を自分でつくる方法-2 Extension panelを自分でつくる方法のその2です!今回は前回の設定時に出来た基本の型の“helloworld”を見本にして、自分でExtension panelを作製するときにどのデータを変更すればいいのかを簡単にまとめています。htmlとCSS、そしてJavaScriptが多少でも理解していればなんとなくはわかるはずです。頑張って自分だけのExtension panelを作ってみましょう!! 2018.10.03 aokit AdobeCC