Photoshopのお役立ちTips-Vol.2-時短編

Photoshopのお役立ちTips Vol.2:アイキャッチ AdobeCC
AdobeCC
この記事は約8分で読めます。

アフィリエイト広告を利用しています-

定型文 Photoshopを使用するうえで、覚えておきたいTipsや設定、時短や作業効率を格段に上げる為のテクニック(小技)あたりをちょろっと紹介します(自分用のメモの意味を込めて)

ゲームを作るときどのように使用(設定)しているかなど(あくまで私個人的な使用法(設定))を紹介します、ゲーム以外の業界の方も、趣味でPhotoshopを使用している方も十分役に立つと思います。是非活用してより快適なデザイン制作を楽しんでくださいね。

今回は第2弾として、時短テクニックとしての基本的なショートカットをご紹介します。

前のページ:Photoshopのお役立ちTips-Vol.1-設定編
スポンサーリンク

Photoshop Tips -Vol.2-

フォトショップで時短といえば、まずはショートカットを覚えることで作業の時短は成し遂げることは可能です。正直すべて覚える必要はありません、自分が日ごろよく使うものや一般的なものから覚えておくとそれだけで効果は出てきます。

大変申し訳ないのですが自分はWindowsをメインに使用しているため、基本的にはショートカットのキー表示はWindowsものになっております。
Macの場合ですとWindowsのCtrlキーをMacではcommandキーに、WindowsのAltキーをMacではoptionキーに該当するものと思われます。

一般的なショートカット

Adobeの公式サイトにて基本的なショートカットの早見票が用意されています。是非活用しましょう。

Adobeの公式サイトにジャンプ

フォトショップのショートカット早見票

必ず覚えておきたいショートカット

カンバスの移動

space+ドラッグ

押している間にドラッグすることで「手のひらツール」と同じ用に画像の表示領域を上下左右に動かすことが出来ます。

基本は拡大表示しているときに使用します。ウインドウサイズ内にカンバスが収まっている場合はもちろん動かすことは出来ませんが、スクリーンモード切替により“フルスクリーン”にした場合は動かすことは可能です。

ゲームの場合 大きなテクスチャやポスターなどの販促物など画面上に収まらないものや、または細部を書き込む場合など拡大して作業することが多いので結構頻繁に使用します。作業中の左手の親指をspaceキーの上に置いて置く事が多いと思います。

ズームイン/ズームアウト

Ctrl+/

カンバスの表示をでズームイン(拡大)でズームアウト(縮小)します。さらにAltキーも同時に押すとウインドウサイズの変更もしながらズームイン/ズームアウトをします。

別のショートカットとして上記のspaceキーを押しながら、Ctrlキーを押しドラッグすることでズームイン(拡大)、Altキーを押しドラッグすることでズームアウト(縮小)することができます。こちらは細かい数値でズームイン/ズームアウトできます。

作業のやり直し

Ctrl+

作業のヒストリーを1つ前に戻します。続けてもう一度押すと元の状態(※最新の状態)に戻ります

Altキーも同時に押すことで1つ前より更に前に戻れるようになります、ヒストリーが残っている分だけ押すことで戻ることが出来ます。また戻った状態で(Altキーは離して)Shiftキーを同時に押すことで戻ったところから進むことが出来ます。

※最新の状態とは?
Altキーを同時押しで1つ前より更に前に戻っている場合にCtrl+だけを押すといっきに最新の状態まで進むことができます。もう一度押すと、押す前の1つ前より更に前に戻っていた状態までいっきに戻ります。見比べたりする時などに使用すると便利です。
ゲームの場合 デジタルで作業をしていて、この“作業のやり直し”ほど恩恵がある機能はないように思えるくらい頻繁に使用します。作業中の左手の小指はCtrlキーの上に薬指はZキーの上に置いて間違いないと思います。

保存

Ctrl+

選択中のファイル(ドキュメント)が上書き保存されます。保存前の新規で作った名前がないファイルの場合は保存ウィンドウが開きます。

重要とりあえず言えるとこはこまめに保存をしましょう

別名で保存

Ctrl+Shift+

Shiftキーを同時に押すことで別名保存することもできます。

Web用に保存

Ctrl+Alt+Shift+

さらにAltキーも追加で同時に押すとWeb用に保存できます。

閉じる

Ctrl+

選択中のファイル(ドキュメント)を閉じます。保存前の場合は保存するか確認のウインドウが出てきます。

すべてを閉じる

Ctrl+Alt+

Altキーを追加で同時に押すと、フォトショップで開いているファイル(ドキュメント)全てを閉じます。もちろん保存前の場合は保存するか確認のウインドウが出てきます。

こちらの“すべてを閉じる”の方がたぶん使います。

レイヤーをグループ化

Ctrl+

選択したレイヤーをグループ(レイヤーセット)化します。レイヤー同士が離れていてもグループ化は出来ます。

グループ化することで、まとめて効果をかけることや不透明度の変更なども出来るほか、整理もできるのでグループ化できるものはグループにしておきましょう。

レイヤーのグループ解除

Ctrl+Shift+

グループ化したレイヤーセットのグループを解除します。

クリッピングマスクを作成

Ctrl+Alt+

直下のレイヤー(レイヤーセット)をマスクとして、選択しているレイヤーにクリッピングマスクを適用します。

Adobeの公式サイトにジャンプ

クリッピングマスクとは?

ゲームの場合 クリッピングマスクは便利なのでいろいろ利用できます。例えば、何かを描くときに俗に言う“アニメ塗り”などではベース色のレイヤーをベース(下のレイヤー)とし、影色のレイヤーをベース色のレイヤーの描画範囲内だけに塗りを適用するためにクリッピングマスク化するなどの使い方をします。

自由変形

Ctrl+

選択しているレイヤーの図形や画像などの大きさや傾きなどを変更できる、“自由変形モード”とし変形させることができます。

Adobeの公式サイトにジャンプ

自由変形モードとは?

コピー/ペースト

Ctrl+/

コピペってヤツです。選択している状態やモノによってコピペできるものもかわるので、いろいろ試してみましょう。

レイヤー(レイヤーセット)を選択していればレイヤー(レイヤーセット)をコピペ出来たり、パスを選択していればパスを。選択範囲内の画像を選択していれば範囲内の画像だけを。と意外といろんなものがコピペできます。

覚えておくとちょっと幸せなショートカット

スクリーンモードに変更

押すたびに「通常スクリーンモード」「メニューつきフルスクリーンモード」「メニューなしフルスクリーンモード」に切り替わります。

レイヤーの統合

Ctrl+

選択しているレイヤーを下のレイヤーと統合します。複数選択している場合は選択しているレイヤーを統合します。

表示レイヤーの統合

Ctrl+Shift+

表示しているレイヤーを統合し1つのレイヤーにします。

表示レイヤーを新規レイヤーに統合

Ctrl+Alt+Shift+

表示しているレイヤーを維持した状態で、表示しているレイヤーを統合し1つレイヤーを新規で作成します。

レイヤー不透明度を変更

数字キー

選択しているレイヤー(レイヤーセット)の不透明度の数値を押した数字の値に変更します。

1つの数字だと押した数字x10の値のパーセント “0”は100% 2つ連続で数字を押すと2桁目と1桁目の値のパーセントになります。 “00”は0%

ブラシツールなどのツール自体に不透明度が存在する場合は、そちらの値が優先変更されるので、それ以外のツールを選択している必要があります。

描画色で塗りつぶし

Alt+Delete

描画色で塗りつぶします。

AltCtrlに変更すると背景色で塗りつぶします。

全ての選択

Ctrl+

カンバス全体を選択します。

一瞬でカンバスサイズを調べたりもするので意外と使います。
選択範囲の解除

Ctrl+

選択範囲がある場合に選択範囲を解除します。
選択範囲の再選択

Ctrl+Shift+

選択範囲の解除で解除した範囲を再度選択しなおします。
選択範囲の反転

Ctrl+Shift+

選択範囲を反転します。

カンバスサイズ

Ctrl+Alt+

カンバスサイズのウインドウを開きます。

画像解像度

Ctrl+Alt+

画像解像度のウインドウを開きます。
カンバスサイズと画像解像度は、選択中のファイル(ドキュメント)のタイトルバー部分を右クリックからでも開くことが出来ます

描画色・背景色切り替え

描画色と背景色を入れ替えます。

階調の反転

Ctrl+

単体で選択している通常の画像レイヤー(アートレイヤー)に描画した色の階調を反転します。
べた塗りで作製した“塗りつぶしレイヤー”の階調は反転できません。

レベル補正

Ctrl+
単体で選択している通常の画像レイヤー(アートレイヤー)に影響を与えるレベル補正ウインドウを開きます。
べた塗りで作製した“塗りつぶしレイヤー”の階調は反転できません。

色相・彩度

Ctrl+

単体で選択している通常の画像レイヤー(アートレイヤー)に影響を与える色相・彩度ウインドウを開きます。
べた塗りで作製した“塗りつぶしレイヤー”の階調は反転できません。

トーンカーブ

Ctrl+

単体で選択している通常の画像レイヤー(アートレイヤー)に影響を与えるトーンカーブウインドウを開きます。
べた塗りで作製した“塗りつぶしレイヤー”の階調は反転できません。
ゲームの場合 上記でレベル補正/色相・彩度/トーンカーブと紹介しましたが、これらは通常の画像レイヤー(アートレイヤー)単体に直接影響を与える効果であるため簡易的に使う分には問題はないのですが、実際に使用する場合は“調整レイヤー”として配置する使い方を推奨します。PSDデータは出来る限り元の状態に戻しやすく、変更が容易に出来、効果がコピー反映させやすい状態を維持するのがベターです。

ペンツール

ペンツールに切り替えます。

ブラシツール

ブラシツールに切り替えます。

F5(actionを登録してない場合)を押すことでブラシパネルも開くことが出来ます。

移動ツール

移動ツールに切り替わります。

移動ツール使用中にAltキーを押しながらカンバスをクリックすると、クリックした座標に描画されている前面(上)のレイヤーを選択します。
同じく移動ツール使用中にCtrlキーを押しながらカンバスをクリックすると、クリックした座標に描画されている表示中のレイヤー名を全て表示します。

終わりに

ショートカットの中でも覚えやすく基礎的なものの中から自分が良く使うものを羅列してみました。数で見ると結構あるように思えますが、使っているうちに意外と指が覚えていたりします。まずは使っていきましょう。

指が覚えているというのも、咄嗟にショートカットを聞かれても、「どれだっけ?」っとたぶん悩みます(笑)

それではまた次回~。

次のページ:Photoshopのお役立ちTips-Vol.3-操作編


コメント